2025年のお盆は8月13日~8月16日(土)今回はこれは旧盆です
そのお盆に事故が発生15日起こりました
東海道新幹線(JR東海)でこだま「こだま764号」走行中に発煙
急遽岐阜羽島に停車こだま764号は運転を取りやめ、後続の「のぞみ64号」
が臨時停車をして乗客250人を乗せました。その後は「のぞみ64号」が各駅に止まり
その後のダイヤに乱れができました。
そのことをまとめました
お盆に事故した「こだま764号」その後の対応のことがわかります
鉄道ファンには最新車両(N700S)に興味がある記事となってます
お客さんの対応と岐阜羽島駅周辺の住民はどんな気持ちで見てるかがわかります
東海道新幹線「こだま764号」に煙
8月15日まさにお盆の時期に東海道新幹線「こだま764号」に煙が出ていると知らせがあった
こだま764号は新大阪発-静岡行である(こだまなので静岡まで停車)する
何もなけれ、新大阪駅21時03分発(のりば23)で静岡駅23時23分着である(のりば5)
まだダイヤ改正はしていないのでこの時間である
この時のこだま764号は最新型車両「N700s]で運行をしていた
いつ、その煙に気づいたのか?走行中?
午後9時45分ごろに気づいた、それはこだま764号が走行中
米原(滋賀県)-岐阜羽島(岐阜県)で床下から発煙が確認された。
車掌が走行中に焦げたような臭いに気づいた
そこで、岐阜羽島駅に停車して、その後の運行は点検より取りやめになった
(その後はJR東海が原因を調べている)
こだま764号から煙が出ているとの110番が、消防からあった。
乗客は250人その後は?
乗客250人はけがはなく、後続の「のぞみ64号」を岐阜羽島に臨時停車をして
乗客を乗せた。のぞみ64号は東京行き(通常は岐阜羽島は通過します)N700系で運行
この影響で東海道新幹線の上りで遅れがでた。(岐阜羽島ー静岡の上下線で一部列に遅れが出ました)
のぞみ64号、岐阜羽島で臨時停車後の動き
その後は岐阜羽島から静岡まで各駅停車に変更そのため遅延をした。
「のぞみ64号」は東京の最終列車
通常は山陽新幹線・東海道新幹線と両方またぎます
通常は博多19時発(のりば14)東京23時45分着(のりば18)になります
岐阜羽島駅周辺は?
岐阜羽島駅のホーム周辺からは白い煙が立ちのぼり、周辺にも焦げ臭いが漂っていた
という。消防車が複数台駆けつけ、規制線が貼られた。
住民たちは?
住民らが集まって、不安そうに見ていたそうです。
まとめ
お盆の時期に事故は多いですね。水の事故や車の事故またこの電車の事故も例外ではない
今回のように新幹線という事もあるので原因もしっかり調べていたら原因もはっきりする
するでしょう
また安全対策も万全に行くこと願ってます

にほんブログ村