夏と言えば夏の高校野球ですよね、今回も地方から49校がそろいました
今回は熱中症対策もあり2部制になってます。1日、午前、午後と
なってます。
昔はラッキーゾーンもあったのですが、そして名物かちわり氷(250円)
は欠かせないアイテムです。
今回は第107夏のセンバツ高校野球についてまとめてみました。
5回終了にはクーリングタイム8分前間(105、106回大会は10分)長いため今回は8です
夏のセンバツ2025年も9回で決着つかない場合はタイブレークになります

9回終了(延長戦)で同点の場合10回からタイブレークに入ります
①9回終了して同点の場合、10 回からタイブレークを開始します。
②打順は、9回終了時の打順を引き継ぎます(次回以降も前イニング終了後からの継続打順となります)。 ※走者は、無死1・2塁の状態から行います。
⓷決着つくまでします
④タイブレーク開始時に塁にでているランナーがホームに帰った場合、投手の自責点にはなりません。 ランナーの盗塁としても記録されないルールです。
2部制も開始(8月5日~10日)までの6日間

なぜ2部制になったのか?
朝夕2部制は、気温が上昇する時間帯の試合を避ける目的で昨年から導入された。 昨年は1日3試合の日に3日間実施されたが、今大会は1日4試合の日を含めて6日間実施され、第4試合の開始時間はプロ野球のナイターよりも遅い午後6時45分の予定だ。
107回大会は暑さ対策の一環として、以下の日程で2部制を実施します。
8月5日から8月10日の6日間は「午前の部」と「夕方の部」に分けて試合を行います。(8月5日は「夕方の部(開会式含む)」のみ、8月8日は「午前の部」のみ)
8月5日(火) 大会第1日 | 夕方の部 | 16:00 | 開会式 |
---|---|---|---|
17:30 | 第1試合 | ||
8月6日(水) 大会第2日 | 午前の部 | 8:00 | 第1試合 |
10:30 | 第2試合 | ||
夕方の部 | 16:15 | 第3試合 | |
18:45 | 第4試合 | ||
8月7日(木) 大会第3日 | 午前の部 | 8:00 | 第1試合 |
10:30 | 第2試合 | ||
夕方の部 | 16:15 | 第3試合 | |
18:45 | 第4試合 | ||
8月8日(金) 大会第4日 | 午前の部 | 8:00 | 第1試合 |
10:30 | 第2試合 | ||
8月9日(土) 大会第5日 | 午前の部 | 8:00 | 第1試合 |
10:30 | 第2試合 | ||
夕方の部 | 16:15 | 第3試合 | |
18:45 | 第4試合 | ||
8月10日(日) 大会第6日 | 午前の部 | 8:00 | 第1試合 |
10:30 | 第2試合 | ||
夕方の部 | 16:15 | 第3試合 | |
18:45 | 第4試合 |
まとめ
今回も熱い戦いを繰り広げる高校野球、また応援も熱いですね。
その高校の応援チアリーダなどこちらの方も戦いです。
選手の活躍1つ1つが感動します。
今回は49校で戦います頑張ってほしいですね
