2025年11月5日は満月です。ただ、ただの満月ではなく
スーパームーンと呼ばれる満月です🌕
またおすすめ時間も調査しました。
今日の天気次第で見れるか?見えないのか?
スーパームーンについて調べてみました。
【2025年】11月5日(水)今日の満月
今日の🌕はスーパームーンと呼ばれてます
スーパームーンは、月が地球に最も近づく(「近地点」)時期に、
満月または新月が重なる現象です。
地球から見たときに月が通常よりも大きく、明るく見える現象のことです。
詳細には、月の公転軌道は楕円形であるため、地球から月までの距離は変化します。
近地点では約35万6,000 kmまで近づき、遠地点では約40万6,000 kmまで遠ざかり、その差は約5万 kmあります。
この距離の違いが月の見かけの大きさや明るさの違いを生みます。スーパームーンのときは、月が通常より約14%大きく、約30%明るく見えることがあります。
天気がいいことを祈ってスーパームーンを楽しみたいですね。
11月5日(水)スーパームーンのおすすめ時間帯

引用元:Instagram
おすすめ時間は特に満月になる正確な瞬間は日本時間で午後10時19分
2025年11月5日のスーパームーンの見ごろは夜で、特に満月になる正確な瞬間は日本時間で午後10時19分です。
この時間に月は最も丸く輝き、最大の大きさを見せます。月の出は地域によって異なりますが、東京の場合は午後4時12分ごろで、夜を通じて観察可能です。
スーパームーンは月が地球に非常に近い位置にあるため、通常の満月より7.9%大きく、16%明るく見えます。
11月5日の夜は天気が良ければ、丸く明るい大きな月を十分楽しめる絶好のチャンスとなります。特に午後10時19分を中心に見るのがおすすめです。
「スーパームーン」という用語は正式な専門用語ではない
実はスーパームーンとは用語は占星術から由来して正式な専門用語ではない
「スーパームーン」という用語は占星術から由来しており、天文学の正式な専門用語ではありません。天文学では「近点満月(Perigee full moon)」や「近点新月(Perigee new moon)」と呼びます。
よくある迷信・都市伝説
スーパームーンには縁起がいいとか?夢がかなうとか?は残念ながらないです
なぜなら科学的根拠がないから。
科学的見解
国立天文台などの専門機関は、「スーパームーン」は天文学的に明確な定義がなく、単に月が地球に近づいて大きく見える満月を指す言葉に過ぎません。スーパームーンによる地球や人体への特別な影響は確認されていません。
スーパームーンにまつわる多くの迷信や都市伝説は、科学的には根拠がなく、心理的・文化的な側面が強いものです。感情の変化や運気アップなどは個人の感じ方や信仰によるところが大きいと言えます。科学的に月が大きく見えるのは事実ですが、それ以上の超常的な影響は認められていません。
スーパームーンの反対はマイクロムーン
スーパームーンの反対はマイクロムーンです。マイクロムーンは月が地球から最も遠い地点(遠地点)にあるときに見られる満月で、スーパームーンとは逆に、月が小さく見える現象を指します。
スーパームーンは地球に最も近い地点(近地点)で満月や新月が重なる際に月が大きく見えるのに対し、マイクロムーンは最も遠い地点で起こるため見た目が最も小さくなります.
補足:スーパームーンの楽しみ方
スーパームーンの楽しみ方は以下のとおりです。
まず、観測には晴れた夜空と適切な方角の確認が大切です。天気アプリや方位計アプリで月の出・入りの方向を事前に調べましょう。
月は東の空から出て西に沈むので、見晴らしのよい開けた場所を選び、高層ビルや山影のない公園や海岸がおすすめです。また、街明かりが少ない場所を選べば、月だけでなく星も楽しめます。
スーパームーンは特に月の出直後、地平線近くで大きく見える「月の錯覚」現象が起こる時間帯や、満月の瞬間が観測のベストタイミングです。写真撮影を楽しみたい場合は、三脚と望遠レンズまたは高倍率ズームカメラを使い、シャッター速度やISO感度などを調整して月の表面のディテールを捉えましょう。
スマホで撮る場合は専用の望遠レンズを用意するとよりよいです。
また、スーパームーンは文化的にも古来から特別視されているため、月見イベントや家族・友人との夜の観察会として楽しむのもよいでしょう。SNSで撮影した写真や観た感想をシェアするのも人気です。
以上のポイントを押さえれば、スーパームーンをより美しく感動的に楽しむことができます。
まとめ
今回見える可能性の地域をまとめました。
今年最も大きく見える「スーパームーン」です。
今夜は北海道や東北、北陸、山陰、九州北部を中心に満月が見られそうです。
関東から九州南部にかけては雲が多く、あいにくの天気になりそうです。
