タイガース前田健太年俸は?またメジャー10年目なぜ「戦力外」

当サイトはアフェリエイト広告を利用してます。

メジャー スポーツ

元広島の前田健太投手はもともとメジャーに行きたがっていました。広島時代はやはり
めっちゃいい投手でした。もともとメジャー希望もテレビ言っていた記憶がありました
広島時代は「マエケン」と言われてました。今も言われてるのかな?そのマエケンについて
年棒となぜ事実上の戦力外となったのか調べてみました

前田健太投手の年棒

前田健太投手の2025年の年俸は、デトロイト・タイガースとの契約により1,000万ドル(約15億円)です。この契約は2023年オフに結ばれたもので、2年総額2,400万ドル(約36億円)、2024年が1,400万ドル(約21億円)、2025年が1,000万ドル(約15億円)という内容になっています。

また、2025年の年俸のうち5万ドル(約750万円)は球団の「タイガース基金」へ寄付されることも発表されています。

この契約は、前田選手がメジャーで積み上げてきた実績を評価されたものであり、オプトアウト(契約破棄)などの特別条項は付帯していません。

前田健太のメジャーリーグ歴

メジャー移籍までの経緯
前田健太は広島東洋カープで活躍した後、2015年オフにポスティングシステムを利用してMLBへ挑戦。2016年にロサンゼルス・ドジャースと契約し、メジャーリーグでのキャリアをスタートさせました。

所属球団と主な成績

  • ロサンゼルス・ドジャース(2016~2019年)
    2016年にメジャーデビューし、1年目から16勝を挙げる活躍。以降も先発・リリーフ両方で起用され、ポストシーズンでも中継ぎとして存在感を示しました。2017年にはワールドシリーズ進出に貢献し、2018年も2年連続でワールドシリーズ登板を果たしました。
  • ミネソタ・ツインズ(2020~2023年)
    2020年にトレードでツインズへ移籍。短縮シーズンながら防御率2.70、6勝を挙げ、サイ・ヤング賞投票でリーグ2位に入るなど高い評価を受けました。2021年は開幕投手も務めましたが、右肘の手術でシーズン途中離脱。2022年は全休、2023年に復帰しました。
  • デトロイト・タイガース(2024~2025年)
    2024年からタイガースに加入。2024年はメジャー通算1000奪三振を達成しましたが、成績は振るわず中継ぎに配置転換。2025年は先発ローテーション復帰を目指していましたが、成績不振でシーズン途中に40人枠から外れ、事実上の戦力外となりました。

メジャー通算成績(2025年5月時点)

  • 登板:226試合
  • 勝敗:68勝56敗
  • 防御率:4.20
  • 主なタイトル・表彰:サイ・ヤング賞投票リーグ2位(2020年)、メジャー通算1000奪三振(2024年)。

特徴と評価

  • ドジャース時代はチーム事情に応じて先発・リリーフを柔軟にこなし、ポストシーズンでも中継ぎで貢献。
  • ツインズではエース格として活躍し、短縮シーズンで圧倒的な成績を残した。
  • タイガース移籍後は成績が伸び悩み、2025年に戦力外となりましたが、MLBで10年にわたり先発・リリーフ両面で実績を残しました。

まとめ
前田健太は2016年から2025年までMLBで10シーズンを過ごし、3球団(ドジャース、ツインズ、タイガース)で主に先発投手として活躍。通算68勝、1000奪三振以上を記録し、日本人投手として長くメジャーで存在感を示しました。

前田健太が戦力外となった理由

前田健太投手がデトロイト・タイガースから事実上の戦力外通告(DFA)を受けた主な理由は、今季の成績不振と年齢・コンディションの問題が重なったためです。

成績不振

  • 今季は開幕からリリーフとして7試合に登板し、合計8イニングを投げて防御率7.88、勝ち星なしという厳しい成績でした。
  • 被安打9、被本塁打1、奪三振8、与四死球7と、安定感を欠いた内容でした。
  • 2023年シーズンも3勝7敗、防御率6.09と満足のいく結果を残せず、途中でリリーフに転向していました。

コンディション・年齢

  • 2021年9月にトミー・ジョン手術を受けており、2022年は全休。2023年に復帰したものの、本来のパフォーマンスを完全には取り戻せていませんでした。
  • 37歳という年齢もあり、回復力やパフォーマンス維持が難しくなってきている点も指摘されています。

チーム事情

  • タイガースにはメジャー昇格を目指す若手選手が控えており、チームとしても世代交代を進める必要がありました。
  • 監督も「彼が不調である一方で、大リーグ昇格を目指す若手選手がいるため、苦しい決断をしなければならなかった」と語っています。

今後の流れ

  • DFAとなったことで、7日以内にトレード、ウェーバーで他球団移籍、または自由契約となる可能性があります。

まとめ

前田健太の戦力外通告は、「今季の成績不振」「手術後の完全復活に至らなかったこと」「年齢的な衰え」「チームの若返り方針」など複数の要因が重なった結果といえます。

前田健太の今後の進路

前田健太投手の今後の進路は、以下の3つの選択肢が現実的です。

1. MLB他球団への移籍

  • 戦力外(DFA)となった現在、7日以内にトレードされるか、ウェーバー公示を経て他球団が獲得を希望すれば移籍が決まります。
  • MLB内では、経験豊富な先発・リリーフ投手を求める球団が一定数存在し、ブルペンや先発陣に故障者が出ているチームが前田の獲得に動く可能性があります。
  • これまでの実績や経験から、MLB内での移籍が最も有力と見られています。

2. 日本球界(NPB)への復帰

  • ウェーバーで獲得希望球団がなければ自由契約となり、日本球界への復帰も選択肢となります。
  • 古巣・広島カープや、投手補強を狙う他球団(巨人、ソフトバンクなど)が獲得に動く可能性も指摘されています。
  • ただし、本人が「MLBでの挑戦継続」を希望している可能性が高く、現時点で日本復帰は中期的な選択肢とされています。

3. 引退の可能性

  • 万が一、MLB・NPBともにオファーがなければ引退という選択肢もゼロではありませんが、現時点で本人の現役続行意欲は強いとみられています。

まとめ

現時点では「MLB他球団への移籍」が最も現実的な進路ですが、ウェーバー通過後にNPB復帰や引退の可能性も残されています。ファンや関係者の間では、引き続き現役続行を望む声が多く、前田自身も現役への強い意欲を示しています。

日本に帰ってきたらまずは古巣の広島に交渉権があります(あくまで帰ってきたときは)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポーツ
きっしゃんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました