ダウンタウンDXが6月に終了するが、また夏にダウンタウンの芸能活動が再開します
インターネット配信で有料みたいです
ダウンタウン再開はライブ配信
配信サービスはサブスクリプション(定額制)。コンビによるコンテンツの発信や、利用者も参加できるライブ配信などを予定している。
吉本興業は昨年12月、動画などのコンテンツ制作資金を調達するファンドを設立。国内外の企業数社の出資を受けて数十億円規模を集め、海外に販売するなどのビジネス展開を視野に入れている。ファンドを活用して同社が制作するコンテンツの第1弾は、同チャンネルで配信するという。
松本さんは、複数の女性に性的行為を強要したとする疑惑を「週刊文春」が報じ、昨年1月から活動を休止。浜田さんは今年3月、体調不良を理由に休養を発表していた。
夏にダウンタウンが芸能活動再開
長い間まっちゃんは芸能活動を休止していたし、はまちゃんは体調不良でしばらく休養でした
尼崎の悪とも言われてましたがwまたダウンタウンの開始が夏にインターネットで始まると
楽しみが増えますね。それにしてもまっちゃんも浜やんももう61歳とは思えませんね
時代が早く進みます。
昔は心斎橋筋2丁目劇場で大暴れでした
昔、心斎橋2丁目(グリコの看板)少し行ったところで2丁目劇場がありました
そこで関西ローカルの「4時ですよ~だ」という番組です
昔、私の中学校の女の子が何かのコーナで出ました
また、まっちゃんの兄貴も出たことがあります。めっちゃ似てます
でも、当時はまっちゃんは兄貴が出てくるとめっちゃ恥ずかしそうに「出てくんな」とは言ってました
ダウンタウンの「4時ですよ~だ」とは
「4時ですよ~だ」(よじですよーだ)は、1987年4月6日から1989年9月29日まで毎日放送(MBS)で放送された、関西ローカルの伝説的なバラエティ番組です。吉本興業と毎日放送の共同制作で、月曜から金曜の16:00~17:00に生放送(一部曜日は後に録画)されていました。
番組の概要
- ジャンル:若者向けバラエティ番組
- 放送期間:1987年4月6日~1989年9月29日
- 放送時間:月~金曜 16:00~17:00
- 放送形態:心斎橋筋2丁目劇場から公開生放送(一部曜日は録画)
- 主な出演者:
- ダウンタウン(浜田雅功・松本人志)
- まるむし商店
- おかけんた・ゆうた
- ハイヒール
- 非常階段
- 今田耕司
- 東野幸治
- 石田靖
- 本木雅弘 ほか
番組の特徴と意義
- 若手芸人の登竜門
当時無名だったダウンタウンをはじめ、今田耕司、東野幸治など、後に全国区で活躍する若手芸人たちが多数出演し、彼らのブレイクのきっかけとなった番組です。 - 若者向けワイドショー
「中高校生のワイドショー」と銘打ち、関西の若者文化やトレンドを反映した内容で、中高生を中心に絶大な人気を博しました。 - “2丁目現象”と呼ばれる社会現象
番組の人気は「大阪では夕方4時に街から人が消える」とまで言われるほどで、女子高生を中心に公開放送に多くのファンが詰めかけました。 - 視聴率の推移
当初は視聴率3%前後と苦戦しましたが、最盛期には平均7~8%、夏休みには10%超、最高16%という驚異的な数字を記録しました。
ダウンタウンと「4時ですよ~だ」
- ダウンタウンはこの番組を通じて関西で爆発的な人気を獲得し、アイドル的存在となりました。
- 番組終了後、ダウンタウンは「笑っていいとも!」など全国区の番組へ進出し、全国的な知名度を得る足掛かりとなりました。
番組終了とその後
- ダウンタウンの東京進出や番組体制の変更により、1989年9月に番組は終了しました。
- その後も「4時ですよ~だ」は伝説の番組として語り継がれ、2010年にはMBS開局60周年を記念して当時のメンバーが集結する特番も放送されました。
「4時ですよ~だ」は、ダウンタウンの出世作であり、関西お笑い界に新風を巻き起こした象徴的な番組です。その影響力は今なお語り継がれています。
そして今は2丁目劇場自体もなくなりました
まとめ
皆さんはダウンタウンの番組で何が好きでした?
私は何といっても笑ってはいけないシリーズでした
あの声で「松本アウト」とかの後思いっきりケツをたたかれるの、ほんまいたそうでした
まずはゆっくりと活躍していってほしいですよね


エンターテインメントランキング