当サイトはアフェリエイト広告を利用してます。

2025年4月1日泉北高速鉄道改め南海泉北線と呼んでね

スポンサーリンク
泉北線標識 南海電鉄

スポンサーリンク
スポンサーリンク

3月31日に泉北高速鉄道の会社がなくなり南海グループへ合併・吸収になり
4月1日より南海泉北線と名前を変えて運転が始まりました。今回は電車が好きな人向けのブログに
なってます。カテゴリーは南海電鉄の方になります

スポンサーリンク

2025年4月1日より南海泉北線に生まれ変わりました

南海泉北線
南海泉北線

なんば駅より撮影

この電車はラッピング車です。

3月31日まで運転で4月1日から南海泉北線として活躍します
マークも「南海電鉄」の紋章にかわります

泉北高速鉄道

この写真は3月31にまで活躍した「SENBOKU」の文字です
これが4月1日からこうなります

南海泉北線
南海泉北線
南海泉北線

「NANKAI」に変わりました

スポンサーリンク

駅ナンバリングも従来の「SB」から南海電鉄の「NK」へと変更されています

そのためにもともと記号が「SB]だったのが「NK」に変更されてます

スポンサーリンク

運行形態

  • 各駅停車は中百舌鳥駅〜和泉中央駅間で運行
  • 区間急行・準急行・特急「泉北ライナー」は中百舌鳥駅から南海高野線に直通し、難波駅まで運転
  • 特急「泉北ライナー」は有料特急で、和泉中央駅〜難波駅間を最速24分で結びます(準急は28分)
  • 日中は1時間あたり8本(区間急行4本、準急行・各駅停車各2本)運転
スポンサーリンク

駅一覧

駅番号駅名所在地
NK59中百舌鳥駅堺市北区
NK88深井駅堺市中区
NK89泉ケ丘駅堺市南区
NK90栂・美木多駅堺市南区
NK91光明池駅和泉市
NK92和泉中央駅和泉市
スポンサーリンク

路線の役割

泉北ニュータウンと大阪市中心部(難波)を直結する通勤・通学路線であり、沿線の住宅地やニュータウンの発展とともに重要な交通インフラとなっています。高野線との直通運転により、難波方面へのアクセスも良好です。

スポンサーリンク

南海泉北線の運賃概要(2025年4月以降)

南海泉北線の運賃は、2025年4月1日の南海電鉄と泉北高速鉄道の合併により大幅に見直され、南海電鉄の運賃表が適用されています。これにより、初乗り運賃の二重払いが解消され、南海・泉北相互間の運賃が大きく値下げされています。

スポンサーリンク

主な区間の普通運賃(大人・片道)

区間新運賃(2025年4月~)値下げ額(参考)
深井駅~堺東駅240円▲100円
深井駅~新今宮・難波駅420円▲30円
泉ケ丘駅~堺東駅290円▲90円
泉ケ丘駅~新今宮・難波駅490円変わらず
栂・美木多駅~堺東駅370円▲50円
栂・美木多駅~新今宮駅490円▲40円
栂・美木多駅~難波駅530円変わらず
光明池駅~堺東駅420円▲20円
光明池駅~新今宮・難波駅540円▲10円
和泉中央駅~堺東駅440円▲40円
和泉中央駅~新今宮駅560円▲30円
和泉中央駅~難波駅590円変わらず

※「変わらず」は現行運賃と同額です。

スポンサーリンク

値下げのポイント

  • 南海・泉北相互間の普通運賃は最大で150円値下げされ、平均して7%の値下げとなっていま。
  • 通勤定期運賃は最大12,470円、通学定期運賃は最大5,640円の値下げで、平均値下げ率はそれぞれ23.5%、38.8%と大幅です。
  • 泉北線内(中百舌鳥~和泉中央)の運賃は変更ありません。
スポンサーリンク

例:堺東~深井の運賃

  • 旧運賃:340円
  • 新運賃:240円(100円値下げ)
スポンサーリンク

注意点

  • 南海・泉北相互間の運賃が主に値下げ対象で、泉北線内のみの運賃は据え置きです。
  • 小児IC普通運賃(泉北線内一律50円)は継続しますが、南海・泉北相互間利用時は適用されません。

まとめ
南海泉北線の運賃は、合併により多くの区間で大幅に値下げされ、特に南海本線・高野線と泉北線をまたぐ利用者にとっては、初乗り運賃の二重払いが解消されて利用しやすくなっています。

スポンサーリンク

2025年の泉北ライナーの指定運賃と特急料金について

  • 特急料金(指定席料金):
    • 大人: 520円(全区間一律)
    • 小児: 260円(全区間一律)
    • 変更なし: 2025年4月1日以降も従来の料金が維持される。
  • 定期特急料金:
    • 1カ月(暦月): 9,430円
    • 発売期間: 使用月の前月25日から月末まで購入可能。

運賃改定の影響範囲
2025年4月1日の南海電鉄と泉北高速鉄道の合併に伴う運賃値下げは、南海線と泉北線の相互間の普通運賃・定期運賃に限定され、泉北線内の運賃(例: 光明池~和泉中央間の加算運賃)や泉北ライナーの特急料金は変更対象外です。

具体例
泉北ライナーは和泉中央~難波間を運行し、特急料金は乗車区間に関係なく一律(例: 泉ケ丘~難波間でも520円。

スポンサーリンク

まとめ

今回は電車が好きな人向きになりました。特に大きく変わりました
また大阪万博の関係もありと思います
関西空港からは「ラピート」今はあるαとβがあります
JRは特急はるかがあり、大阪駅には、万博期間中一部は大阪環状線が新大阪駅まで行きます
また、大阪駅には万博に行く直通電車もあります
南海はなんばからメトロ御堂筋線にのって本町で乗り換えパターンがあります
また南海の途中駅「天下茶屋」でメトロ堺筋筋線に乗って中央線に乗り換えもできます
ますます大阪がにぎわってます。

泉北高速鉄道の歴史とこれからの事、また3000系復刻版も走らせている(内部リンク)

11月1日付で「泉北高速鉄道だよ‼解散」新着情報あり(内部リンク)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

「#電車」人気ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました