PR

12月1日よりJR西日本、福井県の敦賀駅で弁当販売

当サイトはアフェリエイト広告を利用してます。

サンダーバード

12月1日より
JR西日本とJRグループの会社で
駅構内の物販をを手掛けるジェイアールサービスネット(金沢市)
は、敦賀駅で弁当や飲料のワゴン販売を始める
また、在来線の「サンダーバード」がどうなるかを
まとめてみました。

3月に敦賀駅誕生

3月に敦賀駅は北陸新幹線の新駅として誕生して、関西や
中京方面の乗り換え駅。新幹線開業を契機に増えている利用客
の利便性を高める

敦賀駅の駅構内にセブンイレブンがあるが1度に多くの人が乗り換えると混雑する問題があった

駅弁の販売を手掛けるのは「塩荘」
朝10時~午後4時までの間で販売をする

サンダーバードはどうなるか?

在来線のサンダーバードはこの敦賀駅によって、金沢・富山・和倉温泉が行きなくなった

また和倉温泉は大阪からの直通が人気があったのですが。北陸新幹線の敦賀駅によって便利はいいけど

サンダーバードには低迷になっています

将来は新大阪・大阪駅とそうなるとサンダーバードは将来なくなるかもしれません

今は新大阪駅周辺も変わってきています

JR西日本では敦賀駅でワゴン販売は初めての取り組みとしている

昔は新幹線でワゴン販売はあったがあれはあれでよかった
新幹線のあのアイスはスジャータはおいしい
ワゴン販売がなくなったのは寂しい

新幹線

補足 北陸新幹線はただ今新大阪駅にの構想が出ました


  ルートは小浜・京都らしいです
   新大阪駅の南ロータリで地下20メートル
   地下の予定らしい
   これで新大阪駅ができると北陸新幹線・東海道・山陽新幹線
   大阪メトロ御堂筋線・JR在来線と4路線とますます便利になる

大阪メトロにのると、観光地大阪・なんばと行けるので
   ますますのインバウンドができる
   また南海電鉄もラピートβを減らし、αを増やす計画が
   12月21日のダイヤ改正で変わる。
大阪万博のため
   空港急行も一部は8両編成に変わる
   JR特急「はるか」も山科駅まで延伸する

地下鉄

まとめ

サンダーバードは将来なくなる可能性もあります。今現は新大阪駅の工事も始まってます

また、大阪~和倉温泉は結構人気のコース

北陸新幹線ができたので、直通がなくなりました。

北陸新幹線もやはりメリット・デメリットもあります。

私もいつか大阪駅に北陸新幹線が来たときは一度乗ってみたいです

補足:特急サンダーバードが米原経由に変更

特急サンダーバードが米原経由に変更 10月31日JR西日本、湖西線で強風のため

JR西日本によると10月31日、湖西線では強風が見込まれるため、次の特急サンダーバード号は琵琶湖線:米原駅経由に運転経路が変更となる。各駅到着には約30分の遅れが見込まれる。

【大阪・新大阪・京都⇒敦賀】
サンダーバード25号(大阪駅13時12分発)~サンダーバード49号(大阪駅20時54分発)まで

【敦賀⇒京都・新大阪・大阪】
サンダーバード22号(敦賀駅13時14分発)~サンダーバード50号(敦賀駅22時05分発)まで
*京都駅・新大阪駅・大阪駅の到着時刻に約30分の遅れが見込まれる。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


「#電車」人気ブログランキング

特急サンダーバードが大阪・和倉温泉間復活か?(内部リンク)

タイトルとURLをコピーしました