名古屋市交通局は20日、地下鉄東山線のダイヤ改正を2025年3月29日


買い物・レジャー等による利用者で混雑する土休日夕方の時間帯、通勤・通学利用の多い平日朝夕のラッシュ時間帯など列車の運転間隔を短縮し、平日・土休日ともに増便する。
この東西線乗ったことありますが(栄にくときに)昼でもものすごい多く感じました
栄にはアイドルの応援に行くときにのります。

地下鉄東山線
土・休日のダイヤ改正後の変更点
恋愛と結婚のパーソナル診断【parcy’s診断】
土休日の昼間時間帯、10~14時台の運転間隔を現行の5分間隔から4分30秒間隔に短縮するほか、夕方の17~18時台も運転間隔を現行の5分間隔から3分30秒間隔に短縮する。一例として、名古屋駅から栄・藤が丘方面へ、土休日の10~14時台に発車する列車本数を現行の毎時12本から毎時13~14本へ増便。土休日の17~18時台も現行の毎時12本から毎時16~17本に増便する
平日の朝ラッシュ
平日は朝ラッシュ時間帯(7時30分から8時30分まで)の運転間隔を現行の2分10秒間隔から2分5秒間隔、昼間時間帯(10~14時台)の運転間隔を現行の6分間隔から5分間隔、夕方ラッシュ時間帯(17時台)の運転間隔を現行の3分30秒間隔から3分間隔に短縮。名古屋駅から栄・藤が丘方面へ、平日の7時30分から8時30分までに発車する本数を現行の28本から29本に増やすほか、10~14時台を現行の毎時10本程度から毎時12~13本、17時台を現行の18本から20本にそれぞれ増便する。
ダイヤ改正後の時刻表は名古屋市交通局のサイトでも確認できる
まとめ
名古屋には近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅、JR名古屋駅 新幹線 地下鉄名古屋
といっぱい走ってます、私が行くときは迷子になる。それに人だかりも
待ち合わせは金の時計台や銀の時計台(高島屋)
そして名鉄のほうではナナちゃん人形もよく撮っていました
季節によってななちゃん人形も変わるので。
それも名古屋行った際には楽しみの一つでした



にほんブログ村